BEAMS <fennica> direction SPECIAL ITEMS

数多くの目利きを抱えるBEAMSが誇る
<fennica>のディレクター、
テリー・エリスさんと北村恵子さんが
仙台・宮城の手しごとに初めて出会ったのは
2013年の夏のこと。
そこから伝統を守る職人と幾度も
やりとりを重ね、少しずつ、
丁寧に商品化に向けて、
3つのアイテムの製作をすすめてきました。
国内にとどまらず海外からも注目を集める
トップバイヤーでもある両氏のフィルターを
通して生まれたプロダクトがついに完成。

Indigo Kokeshi

“青”が今までこけしの絵付けで使われていなかったことに着眼。ファッションと密接な関係にあるインディゴを彷彿とさせる青色で絵付けをほどこした。伝統を踏襲しながらも新しい色を纏ったこけしはインテリアにもしっくり馴染む。また、fennica別注(限定販売品)として藍で絵付けしたこけしも誕生。

collaborated with仙台木地製作所Indigo Kokeshi 製作

遠刈田系こけしをはじめとした木地挽物を製作。今回『Indigo Kokeshi』を担当した佐藤康広氏は黄綬褒章を受章している父・正廣氏に師事する、木地師界期待の若き匠。
伝統こけしについてはこちら

DIGI-TORI TENUGUI,
IKARI-TEREBI TENUGUI

名取屋染工場が所蔵する「常盤型」からサンプリングした絣のいかりやつばめ、絞り模様などと、アフリカンバティック(ろうけつ染め)から発想を得た大柄でインパクトのあるモチーフとの柄合わせが楽しい手ぬぐい。柄はいかり&テレビ、つばめ&デジタル時計の2種。各2色で展開する。

collaborated with名取屋染工場DIGI-TORI TENUGUI,
IKARI-TEREBI TENUGUI 製作

明治35年創業の染めの老舗。昔ながらの注染で染め上げた味わい深い手ぬぐいや小物の製造・販売をはじめ、かつて仙台で広く愛されていた「常盤型」の保存・復刻につとめている。
常盤型についてはこちら

iPad/Document Case

丈夫な白石和紙にこんにゃく糊を塗ってもみ、乾燥させてから染め、凹凸のある模様を叩き出す「拓本染め」の紙子を使用。このケースのためにユニセックスで楽しめる柄や色合わせをオーダー。紙とは思えない強度とふくよかな紙子の手ざわりが楽しめる。柄は花菱や七宝、亀甲など日本の伝統文様が中心。

collaborated with佐藤紙子工房iPad/Document Case 紙子加工

義父が礎を築いた「拓本染め」の技術を佐藤文子さんが今に伝えている。美しい文様や女性らしい色使いの紙子は行灯や和人形の製作などでも重宝されている。
拓本染めについてはこちら

collaborated withカサハラ製本社iPad/Document Case 成形加工

製本、製箱を主として扱う紙加工のスペシャリスト。機械では決して製作することができない、特殊な加工技術、職人技で海外の有名ブランド、大手企業からの仕事も数多く手がける。
カサハラ製本社

BEAMS <fennica> ディレクターテリー・エリス&北村恵子

PROFILEはこちら

“藍の国日本なのになぜ青が使われていないのだろう?”という発想から始まったのが『Indigo Kokeshi』。伝統に真摯に向き合いながらも柔軟な発想でものづくりに取り組む仙台木地製作所の佐藤康広さんに、青を基調としたさまざな柄をリクエストし、話し合いを重ねながらたくさんの試作をしていただき、ここに新しいデザインクラシックが生まれました。

2種の柄の手ぬぐいは、一方が名取屋染工場さんが所蔵する常盤型の伝統柄から選んだ“いかり”をレトロなテレビと、もう一方も同じく伝統柄の“つばめ”と70'sのデジタル時計を合わせ、常盤型の特徴である絞りや絣模様をミックス。大柄なモチーフの柄合わせがユニークでバランスのいいアフリカンバティックのようなイメージに仕上がったと思います。

白石の丈夫な手漉き和紙に広がる拓本加工が美しい『iPad/Document Case』は、拓本染の技術を守る佐藤紙子工房さんに、この製品のためのスペシャルな色をオーダーし染色して頂きました。その紙子を素晴らしい製本技術を持つカサハラ製本社さんに託して形に。スピードや利便性優先の時代がゆえ、あえて留め具付きの仕様にしました。使い込むと変わってくる、レザーのような経年変化も楽しんで頂けたらと思います。

今回のプロジェクトでは数多くの仙台・宮城の伝統的な工芸品や手仕事に触れることができ、私たちも多くのことを学ばせて頂きました。ここで生まれたものをたくさんの方、そしてBEAMS、fennicaのお客様にご紹介できることをとても楽しみにしています。

上記製品は1/23(木)~1/26(日)『仙台・宮城の出張手しごと展』 fennicaブースにて販売。
※BEAMSでの販売開始日は未定
※お問い合わせはインターナショナルギャラリー ビームスまで(03-3470-3948)

テリー・エリスさんと北村恵子さん、両ディレクターが仙台・宮城の手しごとに出会い、ものづくりを進めていくスペシャルムービーがこちらのサイトでご覧いただけます。
BEAMSスペシャルサイト BEAMS EYE Sendai,Miyagi