日付・曜日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
3月4日(水) | ||
9:45〜10:00 | オープニングセレモニー |
|
10:30〜11:00 | BEAMSコラボ製品 発表会 |
|
16:30〜17:30 | BEAMS<fennica>とのものづくり 【出演】仙台木地製作所 佐藤康広氏/三輪田窯 亀山英児氏/手とてとテ 小原瞳 |
|
3月5日(木) | ||
12:30〜13:30 | 次世代の担い手が語る、仙台の工芸 【出演】仙台木地製作所 佐藤康広氏/長谷部漆工 菅野裕喜氏/手とてとテ 小原瞳 |
|
16:30〜17:30 | 太古の贈り物 埋もれ木研ぎ体験ワークショップ 【講師】埋もれ木細工職人 鈴木綾乃 |
|
3月6日(金) | ||
12:30〜13:30 | デザインで作るモノづくりのものがたり 【出演】NOSIGNER 太刀川英輔氏/手とてとテ 小原瞳 |
|
16:30〜17:30 | 仙台箪笥の未来。国の伝統的工芸品指定に向けて 【出演】仙台箪笥協同組合 長谷部嘉勝氏/手とてとテ 小原瞳 |
|
3月7日(土) | ||
11:00〜12:00 | こけし その人気と魅力 【出演】カメイ美術館 青野由美子氏/工房きぼこ 新山吉紀氏、新山真由美氏 |
|
16:30〜17:30 | 伝統こけし ろくろ実演(弥治郎系) 【出演】工房きぼこ 新山吉紀氏、新山真由美氏 |
|
10:00〜18:00 (随時受付) |
手軽で簡単!新聞エコバッグプチ体験ワークショップ 【講師】海の手山の手ネットワーク |
|
3月8日(日) | ||
11:00〜12:00 | 変わらないために、変わりつづけること 【出演】松島松華堂 代表 千葉伸一氏/映像ディレクター 高平大輔氏 |
|
15:00〜16:00 | 伝統こけし ろくろ実演(遠刈田系) 【出演】仙台木地製作所 佐藤康広氏 |
|
10:00〜18:00 (随時受付) |
手軽で簡単!新聞エコバッグプチ体験ワークショップ 【講師】海の手山の手ネットワーク |
|
3月9日(月) | ||
休館 |
||
3月10日(火) | ||
12:30〜13:30 | 東北の手しごと目利き講座 【出演】彩りそえる しまぬき 代表 島貫昭彦氏/アリティーヴィー アナウンサー 浜知美氏 |
|
16:30〜17:30 | 津軽に根付いた針仕事・こぎん刺し 【出演】弘前こぎん研究所 成田貞治氏/東北福祉大学 芹沢銈介美術工芸館参与 濱田淑子氏 |
|
3月11日(水) | ||
12:30〜13:30 | 全部手づくり!新聞エコバッグワークショップ 【講師】海の手山の手ネットワーク |
|
16:30〜17:30 | 全部手づくり!新聞エコバッグワークショップ 【講師】海の手山の手ネットワーク |
|
3月12日(木) | ||
12:30〜13:30 | 素晴らしき東北の手しごと。大切にしたい生活文化 【出演】カネイリミュージアムショップ 金入健雄氏/川連漆器 佐藤史幸氏/にいがた産業創造機構 吉田正純氏 |
|
16:30〜17:30 | 素晴らしき東北の手しごと。大切にしたい生活文化 【出演】カネイリミュージアムショップ 金入健雄氏/関美工堂 関昌邦氏/にいがた産業創造機構 吉田正純氏 |
|
3月13日(金) | ||
12:30〜13:30 | 暮らしの花と工芸(玉虫塗)ワークショップ 【講師】玉虫塗 東北工芸製作所 佐浦みどり氏/ハナサク 萬代海彦氏 |
|
16:30〜17:30 | 暮らしの花と工芸(堤焼)ワークショップ 【講師】堤焼乾馬窯 針生和馬氏/ハナサク 萬代海彦氏 |
|
3月14日(土) | ||
12:00〜13:00 |
歴史を継ぎ、新たな伝統をつくる 【出演】日本舞踊 名古屋西川流家元 西川千雅氏/堤焼乾馬窯 針生久馬氏 |
|
14:00〜 | チャリティーオークション |
|
15:45〜 | 「手しごとミュージアム」閉館挨拶 |
3月4日(水) | |
---|---|
9:45 | 10:00 |
オープニングセレモニー |
10:30 | 11:00 |
BEAMSコラボ製品 発表会 |
16:30 | 17:30 |
BEAMS<fennica>とのものづくり 【出演】仙台木地製作所 佐藤康広氏/三輪田窯 亀山英児氏/手とてとテ 小原瞳 |
3月5日(木) | |
12:30 | 13:30 |
次世代の担い手が語る、仙台の工芸 【出演】仙台木地製作所 佐藤康広氏/長谷部漆工 菅野裕喜氏/手とてとテ 小原瞳 |
16:30 | 17:30 |
太古の贈り物 埋もれ木研ぎ体験ワークショップ 【講師】埋もれ木細工職人 鈴木綾乃 |
3月6日(金) | |
12:30 | 13:30 |
デザインで作るモノづくりのものがたり 【出演】NOSIGNER 太刀川英輔氏/手とてとテ 小原瞳 |
16:30 | 17:30 |
仙台箪笥の未来。国の伝統的工芸品指定に向けて 【出演】仙台箪笥協同組合 長谷部嘉勝氏/手とてとテ 小原瞳 |
3月7日(土) | |
11:00 | 12:00 |
こけし その人気と魅力 【出演】カメイ美術館 青野由美子氏/工房きぼこ 新山吉紀氏、新山真由美氏 |
16:30 | 17:30 |
伝統こけし ろくろ実演(弥治郎系) 【出演】工房きぼこ 新山吉紀氏、新山真由美氏 |
10:00 | 18:00 (随時受付) |
手軽で簡単!新聞エコバッグプチ体験ワークショップ 【講師】海の手山の手ネットワーク |
3月8日(日) | |
11:00 | 12:00 |
変わらないために、変わりつづけること 【出演】松島松華堂 代表 千葉伸一氏/映像ディレクター 高平大輔氏 |
15:00 | 16:00 |
伝統こけし ろくろ実演(遠刈田系) 【出演】仙台木地製作所 佐藤康広氏 |
10:00 | 18:00 (随時受付) |
手軽で簡単!新聞エコバッグプチ体験ワークショップ 【講師】海の手山の手ネットワーク |
3月9日(月)休館 | |
3月10日(火) | |
12:30 | 13:30 |
東北の手しごと目利き講座 【出演】彩りそえる しまぬき 代表 島貫昭彦氏/アリティーヴィー アナウンサー 浜知美氏 |
16:30 | 17:30 |
津軽に根付いた針仕事・こぎん刺し 【出演】弘前こぎん研究所 成田貞治氏/東北福祉大学 芹沢銈介美術工芸館参与 濱田淑子氏 |
3月11日(水) | |
12:30 | 13:30 |
全部手づくり!新聞エコバッグワークショップ 【講師】海の手山の手ネットワーク |
16:30 | 17:30 |
全部手づくり!新聞エコバッグワークショップ 【講師】海の手山の手ネットワーク |
3月12日(木) | |
12:30 | 13:30 |
素晴らしき東北の手しごと。大切にしたい生活文化 【出演】カネイリミュージアムショップ 金入健雄氏/川連漆器 佐藤史幸氏/にいがた産業創造機構 吉田正純氏 |
16:30 | 17:30 |
素晴らしき東北の手しごと。大切にしたい生活文化 【出演】カネイリミュージアムショップ 金入健雄氏/関美工堂 関昌邦氏/にいがた産業創造機構 吉田正純氏 |
3月13日(金) | |
12:30 | 13:30 |
暮らしの花と工芸(玉虫塗)ワークショップ 【講師】玉虫塗 東北工芸製作所 佐浦みどり氏/ハナサク 萬代海彦氏 |
16:30 | 17:30 |
暮らしの花と工芸(堤焼)ワークショップ 【講師】堤焼乾馬窯 針生和馬氏/ハナサク 萬代海彦氏 |
3月14日(土) | |
| 12:00 12:00 |13:00 |
歴史を継ぎ、新たな伝統をつくる 【出演】日本舞踊 名古屋西川流家元 西川千雅氏/堤焼乾馬窯 針生久馬氏 |
14:00 | チャリティーオークション |
15:45 | 「手しごとミュージアム」閉館挨拶 |